おはようございます。
昨日はバタバタしたけどいろいろできて良かったです。
ちなみに明日からまた王子は3連休・・・
なので今日1日楽しみたいです


では昨日の晩酌です
まずは私。
↑
トマト。
いまいち・・・
↑
時雨煮。
↑
いんげん。
↑
魚屋さんのマグロの赤身。
美味しかった
↑
100g、1280円の生筋子でいくら醤油漬けざます。
生筋子・・・高杉晋作・・・
香ばし味噌ちゃんちゃんご飯。
作り方は前の記事です。
ポントは炙ったお味噌とバター
からの↓
ど〜ん
そして王子は・・・23時のご飯。
一応ダイエット中ですがごはん食べるか聞いたら炊き込みご飯食べるとのことでしたのでだしました。
↑
トマト。
↑
だいこん、揚げ、こんにゃくの煮物。
おでんと同じ味です。
↑
キャベツ、きゅうり、ブロッコリー、ツナのサラダ。
↑
王子は漬け風に。
あとおかわりしないように、少し多めにご飯を盛りました。
が。
おかわりしてた
王子、健康診断終えてから2キロ太った・・・
らしい。
私の料理が悪いのかな・・・
では素敵な週末を
こんにちは〜
昨日はカメムシの話だったんだけど、コメントを読むとやはり他の地域でもカメムシは少ないみたいですね。
今の季節は丁度黒豆の枝豆の収穫の季節なんだけど、いつも黒豆にはカメムシがいるんです。
でもやっぱり少ないですね〜。
今年は暖冬に1票!という感じです。
今日はね、先日届いた素敵な贈り物のお話。
以前釣りに連れて行ったもらっらMさんから素敵な贈り物が届きました。
北海道に釣りに行ったらしく、届いたものは巨大なアレ。
鮭
巨大な鮭にびっくり。
1.8Lの本みりんも小さなペットボトルに見えてしまいます。
鼻の先が尖って険しい顔の鮭。
険しい顔の鮭も好きなんだけど、優しい顔の鮭が私好み
優しい顔の鮭は、今回は、なんと、ありましたっ
ねっ、優しい顔でしょう〜
険しい顔の鮭は、『オス』なんです。
そして優しい顔の鮭は『メス』なんです。
鮭のメスということは・・・・・
イクラ入りなんですよね〜
筋子を取り出して、焼き網に軽く押し付けて、ばらばらにして塩を少し入れたぬるま湯に入れてお湯を切った状態なんだけど、
うれしくて、それまでの工程の写真を撮ることすら忘れていました
真っ先にいくらの下処理をしてから、鮭の解体作業です。
さすがに巨大な鮭3匹は冷凍庫に入らないので、1匹はおすそわけをして、残り2匹をさばきました。
あまりにも大きいから、家の外で作業開始。
まな板2枚を使って、それでもはみ出ていたけど、なんとかさばくことができました。
鮭の身は柔らかいし、魚をさばくのは苦手なので、上手には切れませんでしたが、なんとかパーツごとに分けることができました。
まずは身と頭。
オスはすごく脂がのっていて美味しそう。
手が脂でギトギトになるくらいでした。
左上はオスの切り身。お刺身用に皮もはずしています。
鮭をお刺身で食べる場合は一旦冷凍しないといけないので、1つ1つラップに包んでいます。
皮と骨を取り除いたお刺身用は、凍らしたままルイベとして食べたり、カルパッチョにしたり、スモークにしたり、鮭フレークを作ったりしようと思ってます。
左下はオスの鮭の切り身で焼き魚やムニエルに使う分。
右上はメスの鮭の切り身。これは煮物にする予定。
右下は頭の部分とカマの部分。
鍋やお味噌汁に使おうと思っています。
そしてその他の部分。
鮭って捨てるところがない魚。無駄なくありがたくいただきます。
左はコラーゲンたっぷりの鮭の皮。
塩をまぶして1日置いて焼いてお酒のあてやお茶漬け用にしようと思ってます。
その横の白いのは「白子」、その横が骨の周りについていた身。中落ちです。そして下が鮭のレバーや心臓や腸。これは本当に美味しいのよね〜。
鮭のホルモンは、臭みもないし私は大好きです。
そんな感じで、一心不乱で鮭をさばき、さっそく晩ごはんでいただきました。
イクラ丼定食
いくらのしょうゆ漬けは「万能だし醤油」に漬け込んだだけ。
本当は1日漬け込んだ方が美味しいんだけど、待ちきれず、その日のうちに作りました。
↑レシピのまとめ&印刷はこちらをクリックしてくださいね〜☆(クックパッドとリンクしています)
携帯から見られる場合は、反映するまで数日程度かかる場合があります。
だってこんなにたくさんあるんだもんね〜
熱々のご飯の上に刻みのりを乗せて、お玉ですくった「いくらの醤油漬け」をたっぷり乗せました。
そして、脂がのった鮭のオスのハラス。
口の中でジュワっと脂が出て、最高でした。
そして汁物は、鮭のカマと秋の第一弾の小松菜を使ったお味噌汁。
贅沢な晩御飯でした。
とりあえず、鮭をさばいた日の晩御飯なんだけどね、まだまだ続きます。鮭ご膳。
パート2はまた明日っ
見たよ
の印にポチっとお願いします→
ブログ村のランキングに参加してます→
こちらもポチっとお願いね
→
いつもありがとうございます
とっても励みになります
レシピブログで連載をしています。よかったら も見てくださいね


お知らせ 


■「農家の食卓」をお買い上げいただいた皆様へ。
お詫びと追記のお願いがございます。恐れ入りますが をごらんの上追記をお願いいたします。
■9月3日にレシピ本を2冊発売しました。
「アマゾン」と「楽天ブックス」で発売中です。
¥1000(税込)
(通常配送無料)アマゾンは です。
(送料無料)楽天ブックスは です。
¥1260(税込)
(通常配送無料)アマゾンは です
(送料無料)楽天ブックスは です
旬!生秋鮭(銀毛:メス)【生筋子が入っています!】【大型の厳選した最高級の秋鮭をお届けします。】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【送料無料】

冷蔵 地域指定 送料無料 ★発送日指定は2週間以内でお願いします。 ★時化により販売できない状況や入荷が遅れる場合がございますのでご了承ください。 ●天然 ●産地:北海道他 ●内容量:一尾(約3.5?4kg) ●保存:冷蔵 ●賞味期限:到着日含め2日 北海道の秋鮭の中でも「銀毛」と呼ばれる鮭を厳選しました。川で獲れる鮭はブナと呼ばれ、身質は脂っけが無く皮が硬くなります。しかし、銀毛と呼ばれる鮭は、海で獲れる鮭でこれから川に登るため、栄養を沢山獲っていて脂があり皮目も柔らかい鮭です。 また、こちらの秋鮭はメスで生筋子が入っているので一度で二度美味しい鮭なのです!おすすめは自家製のいくら醤油漬と焼いた秋鮭で鮭の海鮮親子丼です!豪快にかき込んでお召上がり下さい! 500g 12,000円(送無) 800g 8,800円(送無) 500g×23,880円(送無) 5尾×2 3,780円(送無) 1セット 4,200円(送無) 550g 1,800円 8種 3,680円(送無) 500g 3,100円(送無) 500g 2,000円 22?24枚 1,880円 1kg 4,100円 500g 2,300円 300g 5,940円 1セット 4,000円(送無)鮭は回遊している間に銀白色、産卵期になると少しずつ黄緑灰色を帯びてきます。変色する直前のものを「銀毛」と呼ばれ、銀のウロコがかげりなくビッシリついているものが一番美味しいとされています。 新鮮な生秋鮭の身と筋子を 存分お楽しみ下さい。 身はバター焼、塩焼などに!筋子はいくら醤油漬に! ご希望により、切り身にさばくことも出来ますので コメント欄(備考)に「加工希望」とご記入ください。